いわき市公共施設予約システム利用規約
- 第1条(趣旨)
-
いわき市公共施設予約システム利用規約(以下、「本規約」という。)は、いわき市(以下、「本市」という。)が運営するいわき市公共施設予約システム(以下「本システム」という。)を利用するために必要な事項を定めるものです。
- 第2条(利用規約の同意)
- 本システムは、本規約の同意を前提としてサービスを提供します。
- 本システムを利用された方は、本規約に同意したものと見なし、本規約に同意できない場合は、理由に関わらず本システムを利用いただくことはできません。
- 第3条(関係条例及び規則等の遵守)
-
利用者は、本システムにより使用申請した施設の使用及び当該使用に係る使用料の支払手続等にあたっては、当該施設の関係条例及び規則に従うこととし、また、施設の使用等に関し、本市が別に定める事項がある場合は、その内容に従うこととします。
- 第4条(利用環境)
-
本システムは、インターネットの利用を前提としたシステムであり、利用者は、本システムの利用環境を自己の責任において準備することとします。
- 第5条(利用時間)
- 本システムの利用時間は24時間とします。ただし、システムの保守等の必要があるときは、本市は利用者への事前通知を行うことなく、本システムの運用の停止、休止、中断等を行うことができるものとします。
- 施設窓口の営業時間外における予約の申込みにおいて、直前の予約申込みなど、使用希望日までに審査時間が確保できない場合は、受付できない場合があります。
- 第6条(利用者登録)
- 本システムを利用して施設の予約又は抽選申込み等を行うことを希望する個人又は団体(以下、「登録申請者」という。)は、あらかじめ本規約を承諾のうえ、利用者登録を行う必要があります。
- 前項の規定による利用者登録は、本システムが対象とする施設の窓口において、利用者登録申請書に必要事項を記入のうえ申請することとし、本市の承認により、登録が完了するものとします。
- 本市は、利用者登録が完了した登録申請者に対し、利用者IDと仮パスワードを付与します。
- 利用者IDには、使用施設及び登録申請時の資格条件等に基づき、次のいずれかの利用者区分を設定します。予約又は抽選申込みが可能な施設は、設定された利用者区分により異なります。
(1)一般利用者(個人)
(2)一般利用者(団体)
(3)学校教育関係団体
(4)社会教育関係団体
(5)アリオス:バンド・太鼓
(6)アリオス:音楽
(7)アリオス:演劇・ダンス・伝統芸能
(8)アリオス:その他
(9)アリオス:営利
- 第7条(登録申請者の確認)
- 前条の規定による利用者登録の申請があったときは、登録申請者が本人であること(団体登録の申請の場合については、利用者登録申請書の提出者が本人であること)を次の各号のいずれかの方法で確認します。
(1)運転免許証
(2)パスポート
(3)健康保険証
(4)マイナンバーカード
(5)その他本人であることを確認できると認められる身分証明書
- 登録申請者が社会教育関係団体として登録を希望する場合は、前項の規定による確認のほか、社会教育関係団体登録証の確認を行います。
- 第8条(登録事項の変更等)
-
利用者は、利用者登録の登録事項に変更、更新、廃止の必要があるときは、利用者登録変更・更新・廃止申請書に必要事項を記入のうえ、遅滞なく、施設の窓口に提出しなければなりません(メールアドレスのみ、マイページから変更が可能です)。
- 利用者は、発行された利用者IDとパスワードについて、自らの責任において厳重に管理するものとし、パスワードについては定期的な変更等により第三者への漏えい防止に努めることとします。
- 本市は、利用者IDとパスワードを用いて本システムにより行われた申込み等については、本人により行われたものとみなします。
- 第9条(利用者ID及びパスワードの管理)
- 利用者は、発行された利用者IDとパスワードについて、自らの責任において厳重に管理するものとし、パスワードについては定期的な変更等により第三者への漏えい防止に努めることとします。
- 本市は、利用者IDとパスワードを用いて本システムにより行われた申込み等については、本人により行われたものとみなします。
- 第10条(個人情報の利用目的)
-
利用者登録に際し収集した個人情報は、本システムによる予約管理及び施設利用に関する事務処理以外には使用しません。
- 第11条(施設使用手続)
- 利用者は、本システムの利用にあたり、利用者ID及びパスワードを入力することで、次の各号に掲げる手続きを行うことができます。ただし、提供する手続きは、利用者ごとに設定された利用者区分により異なります。
(1)施設の予約
(2)施設の予約取消
(3)施設の予約確認
(4)抽選申込み
(5)抽選申込みの取消
(6)抽選申込状況及び抽選結果の確認
- 前項第1号及び第4号の手続きは、所定の期間に行う必要があります。
- 本市は、第1項第1号及び第4号に規定する手続きについて、施設ごとに件数等の制限を設けることができるものとします。
- 第12条(禁止事項)
-
本システムの利用にあたっては、次の各号に掲げる行為を禁止するものとし、本市は、利用者が次に掲げるいずれかの行為を行ったことが明らかな場合又は該当する行為があると疑うに足りる相当の理由がある場合は、利用者登録の抹消又は本システムの利用停止等の必要な措置を行うことができるものとします。
(1) 本システムを施設の予約等以外の目的で使用すること。
(2) 本システムに対し、不正なアクセスやウィルスの送付等の行為を行うこと。
(3) 本システムの管理及び運営を故意に妨害又は破壊すること。
(4) 本システムの利用者登録時に、利用者自身の真正な個人情報以外の情報により申請を行うこと。
(5) 施設を利用する意思を伴わない予約の申込み等を行うこと。
(6) 他の利用者の利用者ID、パスワードを不正に使用すること。
(7) 他の利用者に利用者ID、パスワードを不正に使用させること。
(8) 同一の個人又は団体が複数の利用者IDを取得すること(本市の許可を受けたものを除く)。
(9) その他法令等に違反すると認められる行為をすること。
- 第13条(免責事項)
- 本市は、利用者が本システムを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に対して一切の責任を負いません。
- 本市は、本システムの改修、運用停止、中断等を利用者へ予告なく行うことができることとし、このことを行ったために生じたいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。
- 本市は、利用者以外の者による利用者ID及びパスワードの使用により、利用者が被った損害について一切の責任を負いません。
- 第14条(規約の変更)
- 本市は、必要があると認めるときは、利用者に事前の通知を行うことなく、本規約に規定する条項を変更又は廃止、新たな条項を追加できることとします。
- 利用者は、本システムを利用の都度、本規約の確認を行うこととし、本規約変更後に本システムを利用した場合には、変更後の規約に同意したものとみなします。
- 第15条(その他)
-
本規約に定めるものの他必要な事項については、別に定めるものとします。
- 附則
-
この規約は、令和7年3月1日から施行します。ただし、本システムの利用については、令和7年3月13日から開始します。